私たちSAPは、2×4木造非住宅、施設建築
お助け隊です

建設企業様、事業者様より施設建築全般に関する問い合わせが増えております。
・計画が止まってしまいコスト、プランの再検証を依頼したい。
・ウッドショックの影響でコストがまったく合わない。
・鉄骨造から木造2×4工法に変更できないか。
・現況のプランの無駄な部分をスリム化したい。
・コストを優先した設備機器に変更したい。
・新規案件を2×4工法で進めたい。
私たちはこのような現場の生の声を受けて、全国各地のプレカット工場と情報を共有し、施設計画のスケジューリングとコスト調整に必死に取り組んでおります。
大変な時、苦しい時だからこそ、小さなことでも、現場の生の声にお役に立てる事があるかもしれません。
木造非住宅建築、施設建築が必要な事業者、社会福祉法人、
福祉事業運営事業者、
土地活用オーナー様、新規事業をお考えの皆様へ。
突然ですが、以下は当社の施設づくりにお問い合わせを
いただく内容の多いランキングTOP5です。
5位
相続があり土地の有効活用をしたいので施設の計画、事業提案、地域の建設会社や、運営事業者を紹介してほしい
4位
厳しい時代だからこそ、前を向いて事業を進めたいので、協力、提案してほしい
3位
木造2×4工法採用の高品質でローコストの施設創りに興味がある
2位
他の構造で計画したが、見積りのコストが合わずに断念しそうだ
1位
先が読めない昨今の社会状況も踏まえてコストを抑えて事業採算性の高い施設創りをお願いしたい
↑↑↑ 問い合わせを整理してみますと、お客様が見ている現実、感じている、困っている『今』が現れていると思います。まさに今、求められている課題解決力が私たちの強みです。
上の問合せを受けて逆に感じてしまう、、、、、、
如何にお客様の目線から外れた、収益に見合わない採算性の低い施設づくりが行われているのか?という事。
それではなぜ、私たちの元へは建築の核心ともいえる、コストに関する問い合わせが多いのでしょうか、、、、、、、、、、??

理由は、約10年前にCM
(コンストラクション・マネジメント)
の考え方を取り入れ、お客様と同じ目線でコストを徹底的に意識した施設創りに舵を切ったためです。
10年ほど前、私たちはCM(コンストラクションマネジメント)を軸にし、また2×4木造に特化した現在の事業を開始しました。
当時から世の中には、事業の企画提案に優れたコンサルタントやデザイン力に優れた設計士、RC造、鉄骨造に強いゼネコン、それぞれ強みを生かした優秀な専門家は数多く存在していました。しかしながらCMの軸ともいえる、事業運営、企画設計、コスト、スケジュール、品質管理、施工計画と本来不可欠な全体像を把握し進めて行くサポート役が著しく不足していると感じていました。さらに施設建築市場の主流であったRC造、S造ではなく、大規模、大空間、多層階、多用途実現へ進化を続け、環境にもやさしい、木造2×4工法に特化する事で、施設建築そのもののコストを削減し、地方の事業活性化にも必ず役に立てると、事業をスタートしました。
複雑な木造2×4施設創りには、
事業主と専門家を繋ぐもう一つの〇が必要でした。
【従来のプロジェクト運営】
一つの〇 (一見対等のようだが、、)

従来の方式では発注者の意図をくみ取れないままプロジェクトが進むことが多く、協議が不完全で各セクションが分断されるとともに、意図した設計より過剰になったり、建築コストが予算オーバーしてしまう等、問題が多い。また、目に見えないヒエラルキーが生じ、気を使いながらプロジェクトが前になかなか進めない
【SAPのCM導入方式】
二つの〇 (事業者と専門家の懸け橋)

CM/コンストラクションマネジメントとは
コンストラクションマネジメントとは、Construction Managementの略で専門特化したマネジメント技術を駆使し、建築プロジェクトの施主、事業者の目線で、『事業運営』、『初期の企画、設計』、『スケジュール管理』、『品質管理』(弊社の場合2×4木造)、『コスト管理』などの各種マネジメント業務を行うものです。
お客様の夢、ビジョンを実現するために私たちSAPは存在します。
私たちの施設創り、3つのメリットをご紹介します。
【メリット1 コストダウン】
無駄なコストを抑えてお施主様、事業者の収益に如何に貢献できる施設を創るか。
CMの考え方を初期の企画段階から取り入れ、無駄なコスト削減をシュミレーションしながら予算に見合った事業の採算性を重視した計画進行が可能です。過去のプロジェクトに於いても、「あるだけお金を使って進めたい」と言われた事は一度もありません。当たり前ですがコストが収まらなければいくら魅力があっても事業を進める事はできません。
プロジェクト発注者へ、如何に貢献するか。その答えがCMの考え方を積極的に取り入れ徹底的にコストを意識した計画を進める事でした。
いの一番が安定経営、お客様の利益優先
顧客満足度を高める施設、次につながる施設創りを。

当初別構造での計画予定でしたが、2×4高品質、管理コストを考慮した動線計画、コストパフォーマンスで選定され、採算性の高い高齢者施設を創りを実現したプロジェクト
【メリット2 魅力あるTEAM、建築】
顧客満足度を上げる為に。
チーム一丸、専門家集団で練り上げる施設建築
コストに対する意識の変化、スケジュール管理の重要性など、建設プロジェクトそのものが複雑化している昨今、課題解決には各々専門性を持ったプロフェッショナルチームが必要です。
日本のものづくりの原点は、専門家同士が共に必要とする、される関係、OneTeamで成り立っていたと感じています。
人と関わり合い事業を進めて行く事は、実は私たちのもっとも優れた、得意な所であり、おかげさまで日本各地、沢山のプロフェッショナルとの出会いに恵まれました。
コンストラクションマネジメントで
採算性の高い木造非住宅建築、施設創り
企画設計~構造設計から、施工まで、実績ある専門チームがプロジェクトを戦略的に進めます。

木造2×4建築に特化した意匠設計、防耐火設計、構造設計、設備設計、電気設計、省エネ設計、補助金申請、積算、施工管理のスペシャリストが計画の初期段階からプロジェクト推進に携わり、CMの考え方を存分に取り入れ、無駄なコストを削減しながら予算に見合った事業の採算性を重視した計画的なプロジェクト運営が可能です。
不明な点、不安な点は初期段階から徹底的にコミュニケーションをとり、また建築ならではの専門用語もわかりやすく、お客様の目線で説明しながらサービスを提供します。
木材利用促進!大注目の木造2×4工法。
『建てるだけで多くのメリット高品質建築』
環境にもおサイフにも優しい施設建築で新しい風を。

欧米で発展してきた2×4工法。あまりなじみはないかもしれませんが、耐震性、耐火性、省エネ性、快適性コスト性等、建てるだけで多くのメリットが付いてきます。コストは抑えられるが高品質という事業者、利用者にも嬉しい建築です。
さらに2×4木造建築の技術進化は目覚ましく、様々な建築物へ採用が進み、木造建築による『大規模』『大空間』『多用途』『多層階』建築物が身近な時代になってきています。
【メリット3 実現力】
地域建設企業と共に実現してきた全国多数の
コラボレーションプロジェクト

私たちの原点は、CMの考え方を地域建設ゼネコンと共に学び、情報を積み上げ、共有し2×4の施設づくりを進めた事に始まります。
建設業はもともとは地域社会に根付いて発展してきましたが情報化や市場の変化で、近年状況が変わり、その価値を伝えるのが難しい時代でもあります。そんな中、地域で脈々と受け継がれた建設ゼネコンとのネットワークとフットワークを生かして、圧倒的なコラボレーションプロジェクトを実現してきました。
企画、設計から、建設まで施設建築の工期は専門性もあり、複雑で時間がかかります。私たちは数多くのプロジェクトを全国各地で実現してきた経験を元に、設計プランから仕様計画、建築コストまであらかじめ過去の蓄積された情報を机の上にきれいに並べた状態で『木造システム建築』をスタートできる強みがあります。CMの考え方を学び、共に共有することで、全国どこでもほぼ同一のコストを実現する事ができました。
事業計画に度々訪れる『今すぐ始めないと間に合わない』『コストを下げないと断念しなければならない』という待ったなしのスピード感に対応できる膨大な情報とコスト戦略がすでに揃っています。

さあ!今すぐに、スタートしませんか!
既に完成形の2×4木造システム、施設建築コンテンツが揃っています。

事業に欠かせない(高齢者施設・福祉施設・介護施設、医療施設、宿泊施設、店舗、倉庫、工場、文教施設、事務所建築、畜舎等)幅広い施設建築に対応
当初より、コストコントロール手法、CM、企画、設計、施工指導等、サービスの提供の約8割が建設企業向けの業務が占めていました。その経験の中で時間をかけて創り上げてきた、情報が整理された、多くの完成形のコンテンツ(商品)が存在しています。これをうまく利用して、お客様の土地、予算に合わせて時間と予算をかけずにチューンナップしていく。
もう待っている時間はありません。事業のスタートは、すぐそこです。
苦しい時だからこそ、私たちは提案しました
2010年に私たちの木造施設事業が本格的にスタートしました。この10年間の間にも災害や、不況、コロナ禍等、今もまだ続く目まぐるしい時代を過ごしています。ピンチをチャンスにという言葉は聞くものの、先の読めない、今だからこそ私たちの事業を直接、事業主さまへお届けできるタイミングではないかと感じました。
ここ数年、インターネット検索から事業主様や地主様等から直接お問い合わせをいただく件数が増えてきました。正直言って私たちの存在がほとんど知られていないからこそ、建設事業者向けのプレゼンテーションをたまたま発見した方が、本事業に共感頂く事が多かったのではないかと推測しています。
リスクを取りづらい時代だからこそ強く求められる、ローコスト、サイフにやさしく、高品質な顧客満足度の高い2×4木造施設建築。
事業者と専門家の懸け橋、
木造施設創りの先駆社SAPと共に進めて行きませんか。
